富沢西EBデンタルクリニックでは、患者様に、あらゆる選択肢を与えれる治療をします。そして、患者様の抱えられている状況を大事にし、納得して頂く治療をします。

一番大事にする事は、患者様の治療計画のゴールを患者様の納得する形で、大きな視野で、正確に、迅速に立てる事です。治療計画とは、まず、患者様の背景をしっかり把握して、お口の中全体、そして細かなところまで、診査診断をし、回数、治療方法を複数提示し、患者様に納得してもらい、長くQOLを保てるゴールの計画です。大事にしている患者様の背景とは、まず、患者様のお口の中を診るのではなく、患者様の意向や思い、考え方、生活スタイル、リズム、経済状況、体調など、患者様の背景を把握し、人を理解する様に努める事です。その後、お口の中の状況、噛み合わせ、口腔習癖(食いしばり、歯ぎしり等)、顎関節の状況(あごの状況)歯周組織の状態(歯肉の状態)、歯の状態(虫歯や破折など)を診査診断をし、患者様の考え方や思い、抱える状況を合わせて、いくつかの適切な選択肢をご提案し、ゴールに、導きます。
あらゆる立場の患者様とお会いし、診させて頂く事自体、Drとして、日々新しい発見があり、1番の学びだと感じます。自分は、今まで、本当に多くの患者様にお会いして、学ばさせて頂きました。その経験を若い先生、スタッフへの教育という形で、今まで還元できたと思っています。これからは、より直接患者様に、本質的な治療と様々なサービスを通して、今までの経験を還元し、また、これからも、学ばさせて頂き、地域で1番の人の温かみを感じれる治療を提供したいと思います。

治療方針ー治療の進め方や回数、方法を決定
Contents
治療方針 初診にて、治療計画やコンサル(治療相談)を行います。
パノラマレントゲン、CT撮影、デンタル、セフアロ撮影、口腔内写真、診断用模型等、最新の診断用機器や様々な角度において診断を行います。

予防治療・重要ー歯周病・虫歯にならないように!
大きな考え方 予防治療の促進
歯は治療をしない事が、1番大事です。どんなスぺシャル(特別)の治療をしても、治療した歯は、圧倒的に、トラブルの原因になります。歯周病治療と言われる歯石とりは、勿論のこと、噛み合わせや歯並び、噛み癖も、大きなトラブルになります。マウスピース作製、矯正、できれば、3歳〜10歳までに、矯正の診断を受けることを強くお勧めします。

患者様の痛みの軽減・治療中の痛み少なく!
大きな考え方 痛みを無くしたり、軽減させたり、痛みが少ない治療を重要視します。
初診で大事な事、計画も大事ですが、やはり、痛みを治す、または和らげる事です。また、治療中、出来るだけ痛みを感じさせない治療をする事です。痛みを治すという治療に関しては、状況による部分が大きいです。虫歯が大きく、歯の神経まで到達している場合、神経を取り除く事により、痛みを取れます。菌によって、腫れてしまった場合も、切開をする事で、痛みを大きく軽減する事ができます。しかし、慢性化を伴う場合、全身の抵抗力が下がっている場合など、薬の投与に頼る場合や痛みが軽減するのに、時間がかかる場合、落ち着くのに、どのくらい日にちがかかって、どのような結果が起こるのか、正確な予測とリスクを説明し、生活習慣を含め、包括的な治療を行います。歯医者は、神様ではありません。15年臨床の最前線にいても、診断結果を確定できない場合があります。その場合、あらゆる、可能性を考え、説明し、インフォームドコンセプトに努め、より的確な治療を選択する治療をし、痛みを軽減させていきます。
金属を使った被せ物をできるだけ少なく(保険可)
大きな考え方 メタルフリー
金属をできるだけ、使わないようにします。隣接面の虫歯も、ウエツジやストリップス、リングなどのコンタクト(接着面)をしっかり確保できる道具を使い、保険内で、出来るだけ、レジンというプラスチックで治療をします。噛み締め、歯ぎしりなど、強度を必要な場合は、セラミックやジルコニア(自費治療)を患者様に、選択肢として、提案します。金額的に難しいKrには、保険のメタルでの治療をMI(最小限の侵襲)で治療を行います。
入れ歯(保険可)・Br(保険可)・インプラントーなくなった歯の治療に、多くの選択肢を準備
大きな考え方 欠損補綴ー入れ歯(保険、自費) インプラント MTM(部分的矯正)
歯を失った場合、まず、入れ歯をお勧めします。噛み合わせを作り、全体のバランスを作るのに、入れ歯は、物凄く大事です。しかし、違和感や取り扱いの面倒さ、見た目が、気になる患者様には、インプラント、自費の入れ歯、場合によっては、MTMをご提案します。
インプラントー 歯の代わりに、チタンでできている根っこを埋めて、その上に、ジルコニアでできた、アバットメントと、歯の部分を入れます。

インプラント義歯ー多くの歯がなく、骨が薄く、金額的に少なく抑えたいという患者様に、インプラントを土台として、そこに、磁石やゴム(交換可能)で、義歯を安定させるたり、小さな薄い義歯を可能にしたりする。
ソケットリフトー上の骨の厚さが足りなく、上顎洞に炎症や解剖学的に問題がない場合、正確に、上顎洞までの距離を測り、ドリルで削ったのち、上顎洞壁を少しひびを入れ、上顎洞粘膜を持ち上げます。そこに、人工の骨を入れたり、場合によって、何も入れない空ソケットと言われる術式を行い、インプラントを支える部分を作り出します。
サイナスリフトー上顎洞を外側から、アプローチして、骨を作り、インプラントを支える骨を作りますーサイナスリフトの場合は、専門医に、富沢西EBデンタルクリニックに来て頂き、しっかりした清潔域を当院で確保し、安心して治療を受けてもらいます。また、下歯槽間神経との距離が、5ミリ以下は、専門医に来て頂きます。6ミリ以上は、経験豊かな院長が行います。
歯肉弁根尖惻移植術ーインプラントの歯肉は、硬い良い状態の歯肉がなくなりやすい。その為、遊離歯肉といわれる柔らかい歯肉を剥がし、付着歯肉といわれる歯磨きしやすい歯肉を増やします。
尚、インプラントの太字をクリックして頂くと、より詳しく説明してあるページにつながります。
コーヌスデンチャーー歯を筒状の土台にして、その上に、覆いかぶさるように義歯を安定させる。バネをなくせ、スプリング効果により、支えている歯も、意外と長く持ちやすい
ミリングデンチャーー前歯が残存している場合、前歯の補綴の裏側に、溝のような入れ歯をくっつける部分を作り、入れ歯をはめ込む
ノンクラスプデンチャーーインプラントの際、プロビの仮歯と共に、使われる場合がある。長期的使用に、若干不安を自分は、持っている。比較的、安い価格で、バネなく簡単に、見た目の良い入れ歯ができる。
顎関節症の治療ー顎の違和感、噛みにくい、顎が開かない、開けずらいの症状へのアプローチ

大きな考え方ー顎が痛いや、顎が開かない、噛みにくいなど、顎関節症と言われる症例において、富沢西EBデンタルクリニックでは、1〜5型まである顎関節症を開口量を図らさせて頂き、CTやパノラマ断層撮影等の診断をし、何型か診断します。その後、スプリントと言われるマウスピース治療、筋マッサージ、生活習慣指導などを行います。
矯正治療ー小児・大人の矯正 ワイヤー・ホワイトワイヤー・マウスピースなど多彩な選択肢
大きな考え方ー矯正に関して・富沢西EBデンタルクリニックでは、年齢に応じて、矯正の治療の仕方、また、患者様の求める審美、期間、経済的負担、など、多種多様な矯正を選択して頂き事が、できます。
まず基本は、自分は、山田矯正研究会の流れの治療になります。日本矯正歯科学会の終身指導医である山田勲先生に、13年間直接、臨床中心に、ご指導頂いた技術が、中心です。年間30症例新規の成人矯正を施行し、計300症例の患者様を担当させて頂きました。また、奥羽大学矯正科の福井教授など、多くの先生から、小児矯正を含め指導頂き、多種多様な矯正をさせて頂いてきました。最近は、アライナー社の研修を通して、マウスピース矯正、インビザラインの症例も、15症例(インビザライン)ほど、担当させて頂いております。
3〜5歳 ムーシールド 受け口(反対咬合の治療) マウスピースを入れて頂き、上顎骨の成長の時期に、上顎骨の成長を促進させることにより、被害の改善を目指す。
7〜9歳 予防矯正 Deep Bite(過蓋咬合)叢生 上顎 バイトアッププレート 下顎 fixリテーナー バイトをあげると共に、叢生の患者様に、歯の萌出スペースを確保する器具を入れ、出来るだけ歯並びが悪くならないように、予防する。

オープンバイト 上下顎に、スペースメインテナーを入れて、舌癖の予防や、歯の萌出スペースを確保して、オープンバイトの改善と叢生の予防を行う。
下顎前突 16歳以降の外科矯正の説明を行う。並行して、7,8歳から行える矯正である予防矯正を様々なリスクを説明したのち、上顎 STロックのLA 下顎 スペースメインテナー chincapの使用による治療の説明を行う。
成人矯正ーFA、セフアロ分析、OR、オルソの資料を採取、解析、治療計画を立てる。富沢西EBデンタルクリニックでは、インプラントアンカーの使用により、より短期間での治療実績を得る努力をしています。基本、歯の保存を目指しますが、骨格分析により、必要の場合、抜歯による治療を進める場合もあります。インビザライン(マウスピース矯正)の場合は、IPRという、歯の幅を切削や研磨により、狭くすることにより、治療のゴールを目指す場合があります。
通常のワイヤー矯正(エッジワイズ矯正)ー60万〜80万 通常の銀のワイヤーによるオーソドックスな矯正治療。治療実績が高く、比較的安価で、治療を行う事が、できます。
ホワイトワイヤー矯正ー70〜90万 審美的に目立ちにくい。近年、フイギアスケートの選手がしているなど、目立ちにくい為、需要が増える。少しだけ、費用がかかる。
マウスピース矯正(インビザライン)ー とにかく、目立ちにくく、矯正をしている事自体、わかりずらい。ワイヤー矯正とは、かなり仕組みが異なる為、資料採取後、コンピユーターにより、再度シミュレーション必要。自分自身、ほとんど、ワイヤー矯正でしたが、近年、マウスピース矯正を積極的導入、富沢西EBデンタルクリニックでも、積極的導入予定。全世界のシェアがNo.1のアライナー社のインビザラインを使います。マウスピース矯正をクリックすると、より詳しく治療のご説明、アライナー社のインビザラインをクリックすると、インビザラインのホームページに行きます。興味がある方は、みてみて下さい。
ホワイトニングー様々なホワイトニングを用意
ホワイトニングに関してー富沢西EBデンタルクリニックでは、ホームホワイトニングとレーザーホワイトニング(ビヨンド)の大きく2種類のホワイトニングを用意しています。
(1)ホームホワイトニングー 家で、行っていただくホワイトニングになります。まず、クリニックで、スケーリングやマウスクリーニングを行い、その後、患者様専用のマウスピースをお作りします。勿論、お口の中のお写真も撮らせて頂き、術前、術後の比較を行います。そして、マウスピースに入れるジェルの濃度を決めます。濃度は、10,15,20パーセントと、3種類用意させて頂き、選んでいきます。勿論、濃度が高い方が、しみる症状が出やすいですが、その分効果も出やすいと考えています。家で、マウスピースにジェルをつけ、30~60分ぐらい装着して、効果を待ちます。約1ヶ月間、使い続けて頂き、効果を出していきます。
富沢の歯医者のビヨンド機械
(2)光照射ホワイトニング(ビヨンド)ー クリニックで行うホワイトニングです。ビヨンドという最新のレーザー機器を使い、1回で結果を求める治療です。効果は、個人差がありますが、自分が、最も信頼を寄せるビヨンドホワイトニングです。別ページで、詳しく記しましたので、ビヨンドホワイトニングをクリックして参照してください。